猫背にゃー

PSP

PSP-3000にLCFW6.60 LME-2.3を書き込み改造する

随所でも紹介されていることと思いますが、なるべく親切で分かりやすい手順にてPSP-3000にLCFWを導入していきたいと思います。FW6.60の全モデルに対応しているLCFW6.60 LME-2.3を書き込んでいきます。ずっと当たり前のように使ってきましたがCFWやLCFWの意味の違いも大事なことなので説明を挟みます。
PSP

改造前の確認!PSP Module Checkerでモデルを調べる

改造前に大切な作業を忘れていました。PSPを改造するには事前に対応したCFW/LCFWの準備が必要となります。これがまたかなり細かいです。と言うわけで、まずはPSP Module Checker 4.0と言うアプリを導入して、事前に自分の使っているPSPのモデルを確認したいと思います。
PSP

PSP-3000を改造して遊び倒す!改造後に出来ることは?

中華ゲームマシンは手が出せないって人も居ると思うので、今度はもっと敷居が低くて身近にあるゲーム機の改造について触れたいと思います。PSP-3000!!!次世代機だったPS Vitaが生産終了になって記憶に新しいですが、今回はそれより昔に発売されていたPSPを弄って遊び倒していきます。
RS-97

PS1のソフトからROMファイルを吸い出してRS-97に書き込む

紹介の手順が逆になった気がしますが、今回の記事でようやくPS1ソフトの書き込み方法について触れたいと思います。先日、皆大好きハードオフに行ってきました。・アークザラッド ¥100・FFタクティクス ¥200合計¥300!!まあ、昔のゲームだしね…もう20年近く前だっけ…。
RS-97

RS-97のROMファイルをお気に入り登録して管理する

さて、RS-97の外部カードにROMファイルが溜まってくるといちいちエミュ機を探してソフトを選択して…と言う作業が面倒に感じてくる頃かと思います。ここは前回の記事で遊んだ海腹川背・旬を参照にROMファイルをお気に入り登録して個別管理する方法をご紹介したいと思います。
RS-97

RS-97で海腹川背・旬を遊ぶ(PCSX4ALL編)

今回は改造したRS-97のエミュレータを起動してPS1のソフトを遊んでみたいと思います。選んだソフトはその独自性の操作で話題を呼んだ名作ゲーム…『海腹川背・旬』この記事を見ている方なら、きっとご存知の人も多いでしょう。主人公の女の子はロリ+巨乳+アホ毛の先駆けです。
RS-97

RS-97(V3.0)をデュアルOSにする方法 その2

『RS-97(V3.0)をデュアルOSにする方法 その1』の続きとなります。前回までの工程は基板のV2.0/V3.0共通のものとなりますが、今回からご紹介する方法はV3.0専用と言うことでご理解をお願いします。
RS-97

RS-97(V3.0)をデュアルOSにする方法 その1

今回はRS-97にOpenDinguxを書き込みデュアルOSにする方法をご紹介したいと思います。エミュ機の内部をバラして、と言う作業もないので比較的簡単で安全な推奨方法です。基板がV2.0までのやり方は各所で紹介されておりますが、まだV3.0の場合のデュアルOSの方法はどちらにも詳しく掲載されておりません。
RS-97

RS-97と一緒に買い揃えておきたいTFカードや保護フィルムは?

前回はRS-97のスペックについて触れましたが、今回は続けて一緒に買い揃えておきたいアクセサリについて書いてみます。まずはTFカードについて。当然こちらのエミュ機を買うなら改造が前提だと思うので、TFカードの購入が必須です。
RS-97

今最も熱い携帯エミュ機、RS-97を購入!!そのスペックは?

初めまして、管理人の猫背にゃーです。趣味の海外サイト巡りで面白いゲーム機がないか探していたところ、こんなエミュ機を見付けました。RETRO GAME "RS-97"どうやら最近人気が出つつある中華携帯ゲーム機のようです。