RS-97のトラブルシューティング(OSが起動しない場合)

RS-97
スポンサーリンク
スポンサーリンク

久し振りに原点に戻り(?)最近、またちょくちょく弄っているRS-97の記事を書いてみたいと思います。

RETRO GAME “RS-97”

デュアルOSにしているとよくあるトラブル、OSが起動しなくなった場合。

それを幾つかのケースにわけて、対処法を紹介したいと思います。

と言っても、実は結構単純だったりします。

基本的には底面右側のRESETボタンをつまようじで押すだけでほぼ解決しちゃいます。何も考えなくても8~9割はそれで元通りです。

でも、例外の場合がありますのでその時の対処法を伝授します。

まずは一つ、電源ボタンを長押ししても電源が落とせなくなった場合。

デュアルOSにしているとこれはたまにあります、しかし無理にMicro SDカードを抜いたりするとデータ破損の恐れもあるのでなかなか怖いです。そんな時は、

1)電池パックを外して強制的に電源を落とす。

2)Micro SDカード(※外部カード)を抜く。

3)電池パックを戻して、内部カードにて初期OSを起動させる。

4)初期OSが起動したらそちらから電源ボタンを長押しして終了。

5)Micro SDカードを戻して再び外部OSを起動。

この手順を試してみて下さい。電源系に関するトラブルの場合はこの手順で元に戻るはずです。


Goolsky RS-97 ポータブル ハンドヘルド ゲーム機 コンソールゲーム プレイヤー 内蔵 1151種類 クラシック ゲーム 3inch 大画面ディスプレイ 子供 ギフト(多言語対応 日本語 英語 韓国語 中国語 )

もう一つ厄介なのが、外部カードのデータエラーが起こりOSが起動しない、電源が落とせない場合。

メニューのデータを弄ったりサポート外のファイルを実行したりすると起こり得ることです。と言いますか、これは管理人も実際に起こったケースです。

この場合は、残念ですがMicro SDカード自体をフォーマットしないと戻らない可能性が大です。

6~8GBと容量は大きくても、RS-97のバックアップは必ず定期的にPCに残しておいて下さい。

上記の1~4までの手順は一緒です。その後に、

5)Micro SDカードをフォーマットする(クイックフォーマットで可)

6)バックアップを取っていたフォルダを丸ごと全部データ移行する。

7)Micro SDカードを戻して再び外部OSを起動。

と、この工程をすれば100%元に戻ります。外部OSはオールコピーで復旧出来るのが強みです。

途中まで進めたゲームデータが名残惜しい場合は、ROMファイルとセーブファイルだけフォーマット前に避難させてバックアップ移行後にコピーすれば復旧は可能なのでご安心下さい。

カスタムファームウェアは予期せぬトラブルが起こりがちです。そんな時は正規のファームウェアに切り替えて正常に動作するか確認をする。これをまず忘れずチェックして下さい。

RETRO GAME “RS-97”を購入する

コメント