Gamebuinoにフリーゲームをダウンロードしてプレイする

Arduino
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Arduinoゲーム機、Gamebuinoの記事の続きとなります。一般公開されているフリーゲームの導入方法のご紹介です。

公式サイトでもゲームが公開されていますが、wikiページの方でも沢山のゲームがフリーでダウンロード可能となっております。

▼Gamebuino Wiki▼
http://legacy.gamebuino.com/wiki/index.php?title=Main_Page

こちらのページ左側カテゴリに「Games」とあるのでそちらをクリックします。

70種類以上のフリーゲームが現在公開されているので、今回は「WHG」と言うゲームをDLしてみます。正式名称はWorlds Hardest Gameと言い、これは世界一難しいゲームらしいです。

アイコンの上にマウスカーソルを乗せるとダウンロードボタンが出てきます。

解凍すると3つのファイルが出てきます。この中にある「.HEXファイル」と言うのがGamebuinoのゲームファイルとなります。

GamebuinoのMicro SDカードに解凍したファイルを全部コピーします。フォルダごと移動すると認識しないので中にあるファイルだけルートに置いて下さい。

たったこれだけでゲームの追加完了です。

Micro SDカードをGamebuinoに戻して起動すると、一番下にWorlds Hardest Gameが追加されました。

※注意!電源を落とす時は必ずゲームを終了してこちらのメニュー画面に戻って下さい。どのゲームでもプレイ中に電源を落とすと最悪故障します。

タイトル画面はこんな感じです。トンカチでハード機を壊してしまうほどイライラするのか。白い球(自機)を黒い球に触れずにゴールに導くだけの超シンプル内容ですが…。

画面左上が死んだ回数、ステージ4の段階で100回以上死にました。すっげイライラゲーです。

でもこの理不尽な難易度こそ、レトロゲーの真骨頂と言うべきか。最近のゲームがヌルゲーすぎるので。様々なゲームをMicro SDカード容量が許す限り詰め込むことが出来ます。

因みにですがwikiページでは音楽プレイヤーやエフェクター、ペイントソフトなんかも公開されているので更にGamebuinoの幅が広がります。自ら開発をすることで無限の可能性を感じる。

使い方次第では神ゲーム機となるのでは?!!

Arduboyを購入する

コメント