更新に多少間が空いてしまいました。この記事は『PSX2PSPを使いPSP-3000にPS1ソフトを導入する』と併用して読んで頂ければと思います。
PSX2PSPを使いアイコン付きでソフトを導入するところまでご説明をしたので、今度はゲームの解説書を作っていきたいと思います。
オリジナルの解説書を作ればゲームの攻略法やメモとして常に確認が出来るので大変便利です。
まずはマニュアル制作のソフトを準備します。
▼PSP DocMaker GUI v0.21▼
https://www.brewology.com/downloads/download.php?id=6043&mcid=1
DL後に解凍したら中に入っているPSPDocMakerを開きます。
こちらがメニュー画面です。
まずは下部にあるGame Codeを編集します。これはパッケージなどに記載されているソフトの型番を入力して下さい。型番が分からない時はWikipediaに載っていると思います。
管理人はダークメサイアの解説書を作るので、ここは「SLPS01422」に変更しました。
次に表示させるテキストファイル(.txt)を準備します。
内容は先述に記載した通りゲームプレイ中に確認が出来る攻略法などが良いでしょう。メモ帳や秀丸エディタを開いて解説書を好きに作って下さい、ファイル名は任意で結構です。
PSPDocMakerに戻り「Game Code」右隣の「Add Textfiles」を押して先程制作した解説書を選択します。
右上の「Options」→「Select font」を選択して、フォント設定の変更を必ず行って下さい。
日本語以外をセットすると文字化けの原因となります。
デフォルトでは欧文がセットされていると思います。また、忘れがちですがフォント名をMSゴシック、色を黒に変更しておいて下さい。
設定を保存して右下の「Create」を押したらDOCUMENT.DATが作られます。PSP-3000をUSBでPCに繋いでリネームしないでこのままの名前で「SLPS01422」のフォルダに置きます。
これで完了です。では、実際にゲームを起動してPSボタンを押して解説書を開いてみます。
無事に解説書が表示されました。
特に解説書が無くてもPS1ソフトのプレイに全く支障はありませんが、折角ですから拘るならとことん拘りまっしょい!
と言うか、ダークメサイアにめっちゃハマってます。
前半のホラーからガラッと変わって、後半はSF要素が濃くなりただひたすら不気味さだけが増す。そしてBGMとも言えない無機質に繰り返す効果音。すっげえゾクゾクする!!!
このシーンは記憶倉庫と呼ばれる全容が解き明かされる重要な場所にて。キャラの表示はバグじゃないんです。まさかの圧縮されているんです。
奈緒美√が最も難易度が低くて先日クリアしたので、次は異形体の位置が分からずより恐怖心の煽られる別キャラ√で攻略してみたいと思います。
PS4で完全リメイクはよ。
PSP-3000を購入する
コメント