改造前の確認!PSP Module Checkerでモデルを調べる

PSP
スポンサーリンク
スポンサーリンク

改造前に大切な作業を忘れていました。PSPを改造するには事前に対応したCFW/LCFWの準備が必要となります。

これがまたかなり細かいです。

と言うわけで、まずはPSP Module Checker 4.0と言うアプリを導入して、事前に自分の使っているPSPのモデルを確認したいと思います。

こちらのアプリは1.0のバージョンもありますが、4.0の方が分かりやすいのでお勧めです。こちらの導入方法をご説明します。

追記:もし4.0で起動しなかったら1.0なら無改造でも確実にアプリが起動します。

▼PSP Module Checker 4.0▼
https://psp.brewology.com/downloads/download.php?id=13743&mcid=1

上記のリンクよりDownload Fileを押してpmod4.zipファイルをDLしたら解凍します。

pmod4→PSP Module Checker 4.0→PSP→GAMEと進むとCheckerと言うフォルダが見付かりますので、このフォルダをメモリースティック(メモステ)のGAMEフォルダにコピーします。

アプリの導入手順はたったこれだけです。USB接続を外してゲームからメモステを開くとPSP Module Checker 4.0が入っているので○ボタンを押します。

何やら英文が出てきました。読み込みが終わったら×ボタンを押します。続けて選択画面が出てくるのでStart Detectionを選んで再び×ボタン。

こちらの画面で大体の詳細が分かります。確認しておきたいのは上から4つの「Kernel Version」「Model」「Module」「Motherboard」です。

・Kernel Version:システムソフトウェアのこと、FW6.60推奨・6.61でも可
・Model:PSP-1000や2000などのモデル情報、今回はPSP-3000になります
・Module:03g,04g,09gはOK(※注・07gは非対応CFW/LCFWあり)
・Motherboard:TA-090 v1以降は特に問題無し

ん、ちょっと待てよ…。

Modelがおかしくねーかこれ、PSP-4000って何だよ

多分こちらはAKB48限定モデル故の(?)誤表記だと思われます。基板がPSP-3000であることは別アプリのPSPident(※改造ファームウェア必須)で確認済みなので今回は無視をします。

因みにこの画面から右キーを押すとバッテリー情報などの確認も出来ます。細かく調べられるのでとても便利なアプリです。

確認が済んだので管理人のPSPのモデルにあったLCFWの6.60 LME-2.3を導入していきたいと思います。

PSP-3000を購入する

コメント