さて、RS-97の外部カードにROMファイルが溜まってくるといちいちエミュ機を探してソフトを選択して…と言う作業が面倒に感じてくる頃かと思います。
ここは前回の記事で遊んだ海腹川背・旬を参照にROMファイルをお気に入り登録して個別管理する方法をご紹介したいと思います。
管理人のゲームフォルダはこのように整理されています。
各ソフトのパッケージをそのままアイコン化しているので見やすくなっていると思います。この作業はデュアルOSの導入に比べればひよこレベルで簡単です。
最初はROMファイル専用のフォルダ作成から。
ホーム画面でSELECTを押すとメニューが出てくるので、その中からAdd sectionを選択します。
入力画面に代わるので任意のフォルダ名を付けます(※今回はplayと付けます)
playと言う空のフォルダが左のアイコンに追加されるので再びSELECT、今度はAdd link in playを選びます。
mnt→int_sd(内部カード)→emus→pcsx4all→pcsx4allを選択します。ext_sd(外部カード)からエミュを読み込もうとしても動きませんので注意して下さい。
これでまずps1エミュレータのショートカットが出来上がりました。
ショートカットアイコンを選択してSELECT、メニューからEdit pcsx4allを選びます。
エディット画面が立ち上がるので下記のように入力して登録をします。
・Title→ファイルのタイトル名
・Description→タイトルの下に表示される説明文
・Section→ROMファイルを管理するフォルダ名
・Icon→個別にROMファイルのアイコンを32×32サイズで準備する
・Clock→クロックアップする時は600以内に収める
・Parameters→PS1を動かす時は-iso $fと入力
・Selector Directory→ROMファイルを置いているディレクトリを選択
・Selector Browser→OFFにすればディレクトリの移動が出来なくなる
・Selector Filter→ROMファイル名を拡張子まで入力する
クロックアップは600を超える設定をするとゲームの挙動が却って怪しくなります。ParametersはPCSX4ALLを動かす時にこれを記入しておかないとROMを正しく読み込んでくれません。
これらを全て正しく入力してSTARTを押せばお気に入り登録の完了です。
設定したアイコンに変わらないぞって時はext_sdからではなくvfatから読み込んで下さい。恐らく改善されると思います。
そしてSelector Filterから下にも3つほど項目がありますけど、特に必要無いのでこちらは無視して構いません。
色々と手持ちソフトで動作チェックしたところ、PCSX4ALLはポリゴンの重たい処理が続くとクロックアップやフレームスキップを設定しても限界かもですね。
RPGで言うとサガフロがギリギリかなってところでした。
裏解体真書を買ってアセルス編やりこんだわ。
RETRO GAME “RS-97”を購入する
コメント