今回はRS-97にOpenDinguxを書き込みデュアルOSにする方法をご紹介したいと思います。
エミュ機の内部をバラして、と言う作業もないので比較的簡単で安全な推奨方法です。
基板がV2.0までのやり方は各所で紹介されておりますが、まだV3.0の場合のデュアルOSの方法はどちらにも詳しく掲載されておりません。
海外サイトに載っていても英語じゃ分かんねーよ!って方のために2部に分けて記事を掲載したいと思います。
※今回の記事で紹介する過程まで基板による違いはありません。V2.0でもV3.0でも同じやり方となります。
【rs97extloaderの導入(V2.0/V3.0共通)】
まずは「rs97extloader」と言うプログラムを導入する必要があります。こちらを先に入れないと外部カードにOSをインストールしても読み込めないので必須作業となります。
前回の記事で紹介したMicro SDカードをまずはフォーマットします。
PCから読み込んで右クリックするとフォーマットが選択出来ますので、下記の画面が表示されたらそのまま開始をクリックして下さい。特に設定は弄らなくて結構です。
次に、rs97extloaderのzipファイルを解凍してMicro SDカードに書き込むのでまずはプログラムをダウンロードします。
▼rs97extloader-0.90.1.zip▼
https://github.com/RetroArcade97/rs97extloader/releases
こちらのURLページの真ん中辺りにファイルが見つかるはずなのでDLして下さい。
上記のファイルを解凍してMicro SDカードにコピーしたら、RS-97本体の下部左側のカード挿入口に差し込んで下さい。また、その際はエミュ機の電源は忘れず落としておいて下さい。
本体を起動後、ファイルブラウザ→以前のディレクトリ→SDカード→rs97extloader-0.90.1と進むと「install.dge」と言うプログラムがあります。こちらをオープンします。
オープンすると次のような画面が出てくるので、そのままAボタンをクリック。
書き込みが成功したらサクセスと表示されるので、次の画面が確認出来たら無事に下準備は完了です。再びAボタンを押してインストール画面を閉じてもらって構いません。
次回の記事でいよいよOpenDinguxのOS導入へと続きます。
RETRO GAME “RS-97”を購入する
コメント